1サッシを閉めても隙間風が入る時はサッシ下の戸車(左右2か所)を調整してください。サッシ左右のきを確認し、バランスを整えます。2本のビスのうち上のビスはらないでください。網戸サッシも同じ要領です。1サッシを閉めても隙間風が入る時はサッシ下の戸車(左右2か所)を調整してください。サッシ左右の傾きを確認し、バランスを整えます。2本のビスのうち上のビスは触らないでください。網戸サッシも同じ要領です。2サッシの開閉時にゴトゴトと音がする時はレールにごみが付着している時はお掃除をお願いします。それでも改善しない時はレールのいがみや戸車の破損など考えられますので、弊社までご連絡ください。2サッシの開閉時にゴトゴトと音がする時はレールにごみが付着している時はお掃除をお願いします。それでも改善しない時はレールのいがみや戸車の破損などが考えられますので、弊社までご連絡ください。3クレセント錠が掛からなくなった時はプラスチックのカバーを外し、上下2本のビスを緩めて位置を調してください。クレセント受けの調整が必要な場合もあります。3クレセント錠が掛からなくなった時はプラスチックのカバーを外し、上下2本のビスを緩めて位置を調整してください。クレセント受けの調整が必要な場合もあります。4網戸サッシが外れやすくなった時は外れ止め金物を調整してください。網戸上部の左右にあるビスを緩て、外れ止め金物の高さを調整することで改善する場合があります4網戸サッシが外れやすくなった時は外れ止め金物を調整してください。網戸上部の左右にあるビスを緩めて、外れ止め金物の高さを調整することで改善する場合があります。5網戸サッシが擦れて動きづらい時は戸車がレールから外れている可能性があります。外れ止め金物一旦外して戸車を正しい位置に戻した後で、もう一度セットし直てください。5網戸サッシが擦れて動きづらい時は戸車がレールから外れている可能性があります。外れ止め金物を一旦外して戸車を正しい位置に戻した後で、もう一度セットし直してください。【注意】ビスを緩め過ぎるとクレセントの取り付けが出来なくなる可能性がありますので、緩めすぎない様に注意してください。【注意】ビスを緩め過ぎるとクレセントの取り付けが出来なくなる可能性がありますので、緩めすぎない様に注意してください。0707Sash/Screen DoorSash/Screen Doorこのビスです外れた状態です外れた状態ですこのビスですサッシを上げたい時は右に、下げたい時は左にビスを回します。サッシを上げたい時は右に、下げたい時は左にビスを回します0202外部窓サッシ・網戸0202外部窓サッシ・網戸
元のページ ../index.html#8